top of page

藤澤浩和監督 特別ワークショップ開催!

  • 執筆者の写真: creactinc
    creactinc
  • 7月8日
  • 読了時間: 3分
ree

ドラマ「ハツコイスイッチ」2025(テレビ朝日)、ドラマ「ホンノウスイッチ」2025(テレビ朝日)、

​ドラマ「青島くんはいじわる」、ネットフリックスおまけドラマ『極工夫道』、令和アウトローレーベル​映画『ナニワ金融道』、映画『レディ・トゥ・レディ』など様々な映像作品で脚本・監督を務める藤澤監督にお越し頂き、俳優の為の特別ワークショップを開催しました!


昨年もクリアクトにお越し頂き、ワークショップから現場へ、スタジオの中から俳優として連れて行って頂きました。

今回のワークショップでも、カメラを使用してカット割りをしながら撮影し、実際の撮影現場を体現して学ぶクラスになりました。


まずはプロフィールなどを選ぶ側がどういった視点で見ているか?

作品や監督、受け取る側が変われば、俳優からのプレゼン提示の仕方も変えて良い。

座学を交えながら、受講者それぞれの質問等にも丁寧にお答えして頂けます。


そして、事前に渡されていた台本を元に3人で芝居をしていき、それを現場同様にカットを割って撮っていきます。


ree


各チームで役の設定などを話し合い、同じ台本ですが、それぞれが違う物語になっていきました。

現場では演じる回数がドライ~カメリハ~本番でだいたい3回で終わります。

その中で、何ができるのか、どう表現するのかの訓練になりました。

今回は、1シーンを「ひき画」「より画」「別のより画」と3カットで撮影。


ree

カットごとにモニターでチェックし、それぞれが人の演技を見て、どう感じたか等をそれぞれに伝えてもらいます。

ワークショップ時間内で、人の演技を見ている時間も、とても大切な時間です。

その際にどう良かったか?もし直すべき箇所があるなら?

とそれぞれ頭を使いながら、集中して人の演技に注視していました。


ree

また、現場で起こりうる事、想定できる事など、

都度、受講者からの質問に丁寧に返して下さる藤澤浩和監督。


受講者の皆さんも、監督の現場に実際にいるような感覚になり、

演者同士も共演者として、一体感が高まっていきました。


ree

時間的にワークショップ内で編集まではできなかったのですが、

編集する際は、こういう感じで進めていきます。という事まで最後に見せて下さりました。

見た事ない受講者からは、質問もあり、映像の「ものづくり」を実際に体現できた貴重なクラスとなりました。

また後日、編集後のデータも受講者それぞれに配って下さりました。


そして、、、

なんとなんと、、、、!


クリアクト受講者の中から、次の監督作への出演オファーを2名頂けました!!

ここから、プロの現場で俳優として旅立っていきます。


藤澤浩和監督、お忙しいところ当スタジオにお越し頂き、本当にありがとうございました!



役者の為の演技トレーニングスタジオ「CREACT -クリアクト-」




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
特集記事
最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page